TOP画像
アウトドア用品

食パン1枚使いにも!ファミリーにおすすめホットサンドメーカー

ホットサンドメーカー

こんにちは。そらです。


もはやフライパンに次ぐ存在感。


ホットサンドメーカーは、
わが家の料理づくりに欠かせない存在と
なっています。


定番のホットサンド、焼きおにぎり、ホットケーキ、肉まん、お好み焼き...。


火加減の調整がしやすい直火式ホットサンドメーカーを愛用しています。

今回は、そんなホットサンドメーカー大好き主婦の私が、
ファミリーにおすすめのホットサンドメーカーをご紹介します。

所有しているホットサンドメーカー

写真左:i-WANO 写真右:バウルーダブル

i-WANO ホットサンドメーカーJP 

i-WANO ホットサンドメーカーJP
金属を加工する鍛冶産業が盛んな燕三条製。

おすすめしたい特長をまとめてみました。

特長
  • フチが圧着するので、具材がこぼれにくい。
  • 焼きあがった耳の部分がカリカリに仕上がる。
  • フッ素樹脂加工で使いやすい。
  • 上下取り外し可能で洗いやすい。

バウルー ダブル 

バウルーダブルも日本製のホットサンドメーカーです。

ダブルという商品名通り、
1度に2つ仕上がります。

特長
  • 中央に仕切りがあるため、切り分けやすい。
  • 真ん中で切り分けたとき、こぼれにくい。

おすすめポイント・用途・留意点

i-WANO ホットサンドメーカーJP の場合

GOODカリカリのフチが美味い。
具が多かったり、とろみがある具材だと、食べている最中に端から垂れてくることがあるが、フチが圧着しているためこぼれにくい。
用途食パン2枚で作るホットサンドにとにかくおすすめ
留意点フチができるため、ホットサンド向き。肉まんなどを焼くときは、真ん中におくとよい。フチが気にならなければ、複数個置いて調理可能。
ホットサンドをカットすれば、量の調整が可能。
但し、この場合、中の具材選びに注意が必要。

ホットサンドはフチがカリカリの仕上がりに。他の料理を作っても、フチができる。

バウルーダブルの場合

GOOD仕切りがあるため、左右異なる料理が作れる。1度に2つできる。
ホットサンドを半分にカットする場合、中の具材がたれてくることがあるが、その点安心。
用途ホットサンドやちょっとしたおかずに
留意点通常サイズの仕上がりでなく、小2個ができる。
仕切りがあるため、肉まん大など真ん中において調理不可。

バウルー使用は写真手前
ハーフサーズのホットサンドができる。
中身がこぼれずきれいな仕上がりに。
写真右:あと一品にちょうどいいサイズ感のおかずが作れる。

商品選びで重視したこと

作りたいと思っている料理がうまく作れる商品であること。

定番のホットサンド。
他に作りたいものがあれば、その料理も作れる形状かどうか。
ホットサンドメーカーの形状は、定番のスクエア型、ラウンド型、ダブル型など様々。
サイズも異なります。
ご自身が作りたい料理に合った形状を選びたいところです。

家族みんなの食べる量に合わせて作れること。

特に重視したのが、ここ。
食べる量が異なる、家族に対応した1台であること!

基本ホットサンドは食パン2枚で作りますが、小学生長女の一人分としては多すぎます。
この点をふまえて、
わが家では、2種類のホットサンドメーカーを
食パンの厚さと中に挟む具材によって使い分けしています。

食パン1枚使いでホットサンド

6枚切り食パン1枚でホットサンドが作れます。

2種類のホットサンドメーカーで、実際に作ってみました。


今回のメニューはこちら。

メニュー

サラダチキン入りホットサンド

ハンバーグ入りホットサンド

ファミチキ入りホットサンド

材料

  • 6枚切り食パン1袋
  • サラダチキン
  • コンビニハンバーグ1個(厚さ約3cm)
  • ファミチキ1個(厚さ約2cm)
  • とろけるスライスチーズ4枚
  • マヨネーズ適量

作り方

①6枚切り食パン1枚を半分にスライスする。


完全にスライスしなくても、具が挟める程度で大丈夫です。

そら

パン切り包丁を使うと切りやすいですよ。

②具材を食パン半分に入るサイズにカットする。

サラダチキン

サラダチキンは1cm幅に

カット食材
ハンバーグとファミチキをカット

サラダチキンが大好きなわが家では、自家製サラダチキンをよく作ります。

といっても、サラダチキンメーカーにお任せの放置料理ですが...。
簡単で、おすすめですよ。

チキンホットサンド
サラダチキンメーカーで。簡単チキンホットサンドサラダチキンメーカーでサラダチキンを作れば、具材を加えてスープも一品作れます。おすすめの活用法を紹介。...
②具を挟む。

中央を避けるようにして3パターンの具を挟みます。


※i-WANOホットサンドメーカーは、
本来、中央を避けなくても
ホットサンドが作れますが、
今回は、ハーフ&ハーフのため
カットする中央部分を避けて
具材を置きました。

カットした食パン
中央を避けて具材をのせる。

3パターンの具

サラダチキン&マヨネーズ&チーズで

ハンバーグ&チーズで

ファミチキ&チーズで

③両面、焼き色がつくまで焼いていく。
そら

途中、仕上がり具合を確認しながら、
火加減と焼き時間を調整できるのが、
直火式ホットサンドメーカーのいいところです。

④キッチンばさみでハーフサイズにカットする。
⑤完成です。

ホットサンド

≪画像1≫

左側:バウルーで調理
右側:i-WANOで調理

ホットサンドハーフサイズ

≪画像2≫
ハーフサイズのホットサンド
左側:i-WANOで調理
右側:バウルーで調理

そら

調理中写真ではバウルーが左側ですが、
皿にのせた写真ではバウルーが右側と
逆になっています。
わかりづらくてすいません。

仕上がりの違いと調理ポイント

食パンをスライスすることで、
6枚切り1枚使いで、ホットサンドが作れます。

ただ、調理する際にポイントがあります。

具材はボリュームがあるものを選ぶこと。

6枚切り食パン1枚使いなので、厚みが足りないです。
ボリュームがある具材を選ぶことで、両面こんがり仕上げることが可能です。

※材料の箇所に、使用した具材の厚さを記載しています。

i-WANOをハーフサイズにカットする時の注意点

フチが圧着するため、
具材がこぼれにくいi-WANOホットサンドメーカーですが、
ハーフサイズにカットすると、カットした部分から
具材次第で中身が垂れてしまいます。

i-WANOをハーフサイズにカットする時は、
ハムやチーズなどの具材がおすすめです。

そら長女

食パン1枚サイズで作れるなら、
半分にしなくても食べられるよ。

そら

それもそうだね。
でも、ハーフサイズだと、
2種類の具材が楽しめるのもいいところなんだよ。

簡単!おすすめメニュー

ホットサンド以外で、
ぜひおすすめしたいのは、
市販の肉まんと大判焼きをホットサンドで焼くことです。
料理というほどのものでもないですが。

肉まんは表面に適度に焦げ目がついて、中はふんわり。

大判焼き
i-WANOで大判焼き


大判焼きは表面さっくり、中はふんわり。
個人的にはカスタードまんがおすすめです。

ほどよくあたたまった
カスタードがとろーり
あふれだして、
たまりません。


肉まんは、レンジか蒸し器で蒸してから、
冷凍の大判焼きはレンジで解凍してから、

ともにちょっとひと手間かけてから
ホットサンドメーカーで調理してみてください。

冷凍たこ焼きや焼きおにぎりもおすすめですよ。


ベランダでランチ
ホットサンドメーカーで。簡単!ベランダごはん    はじめまして。そらと申します。記念すべき初投稿です。キャンプ、ウォーキング、ハイキングなど、自然とふれあうことが大好きです。今後...

ホットサンドメーカー調理の注意点

ふきこぼれに要注意です。
加熱中に汁気が多く出るものを調理すると、
上下の閉じ口(側面)からふきこぼれることがあります。

加熱中に汁気の出る具材をいれる場合は、
目いっぱいでなく
余裕をもたせて入れることをおすすめします。



焦げ目がついた焼き鳥が仕上がるのを期待して、
竹串に刺した鶏肉を焼いたことがありますが、
見事に吹きこぼれしました。

焼き鳥

この後、
竹串はアルミ箔で
巻きました。

結果、できたのは、
ふっくら蒸し鶏。

これはこれで、別料理として美味しかったですが、、、。


鶏の油が出ることを考慮せず、
鶏肉を詰め込みすぎたのが原因だと思います。
汁気が出る場合、その分の余裕をみるとうまく仕上がりますよ。

まとめ

今回、ご紹介した商品は、いずれも定番のホットサンドを作るのにぴったり。
ホットサンドメーカーの形状にあった材料を選べば、
おかずを作ることもできます。

『ミックスベジタブル入り卵焼き』

バウルーダブル使用。
Lサイズ卵2個で
一品にちょうどいいサイズ感。

『チーズ&照り焼きチキンの
餃子の皮包み』


i-WANO使用。
フチを避けて、
具材を敷き詰めました。



どんな仕上がりになるのか、


あれこれ想像して、実際に作ってみる。

期待どおりだと、ニンマリ。
期待外れの時も...それはそれで楽しい。

ホットサンドメーカーのおかげで、
まんねりになりがちな調理の
楽しみができました。

i-WANOホットサンドメーカー
created by Rinker

バウルーダブル
created by Rinker


以上、そらからでした。

サイトロゴ

PVアクセスランキング にほんブログ村