はじめまして。そらと申します。記念すべき初投稿です。キャンプ、ウォーキング、ハイキングなど、自然とふれあうことが大好きです。今後ファミリーキャンプを中心に、投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
本日は祝日ということで子供たちは休み。お天気がいいので、ベランダでランチをしました。次回のアウトドアでの昼食づくりに向けて、ホットサンドメーカーを使ってクッキング。本日のメニューは採用なるか!?いざお試しです。
メニュー:たこ焼き・焼きおにぎり・ホットケーキ
冷凍たこ焼き
冷凍焼きおにぎり
ホットケーキ(もみもみホットケーキミックス使用)
作り方
用意したものはこちら。
1.作り置きしておいた冷凍焼きおにぎり
2.テーブルマークの『ごっつ旨い冷凍たこ焼き』
3.森永製菓の『もみもみホットケーキミックス』
アウトドアでホットサンドメーカーを使うことを想定して、冷凍焼きおにぎりとたこ焼きは約3時間前に冷凍庫から出しておきました。お出かけの際には冷凍庫から出して持ち運び、調理時には半解凍状態になっていることを想定したものです。
使用したホットサンドメーカーはこちら。i-WANO×燕三条製のもの。と、バウルーダブル。共に日本製です。二つとも、わが家の朝食作りには欠かせません。
もみもみホットケーキミックスはアウトドア向け
森永製菓から発売されている「もみもみホットケーキミックス」。
袋に牛乳と卵を入れ、もみもみ。注ぎ口から生地を絞り出して焼き上げられます。
手が汚れず、アウトドア向けです。気になる内容量は120g。
ちょうど、バウルーダブルに1回で全量使い切りでした。
仕上がりに大満足!!
冷凍たこ焼きと冷凍焼きおにぎり。
半解凍状態での調理と共に、弱火でじっくりと火を通しました。たこ焼きは、商品名通り、中まで火が通って「とろ~りたこ焼き」。冷凍焼きおにぎり(すこし焦げ目をつけた状態で作り置き冷凍)も、いい感じに焦げ目がついて、子供も大満足の様子。
結論:キャンプにはどれもおすすめ!ハイキングには?
キャンプにはどれもおすすめです。特に、ホットケーキは手が汚れず、子供達も喜んで作れそう。ただ、卵と牛乳が必要なので、ハイキング、登山向きではないかもしれません。
冷凍焼きおにぎりと冷凍たこ焼きは、簡単調理。ホットサンドメーカーで焼くだけで美味しく、おすすめです。ただ、弱火でじっくりと火を通さないと芯まで温かくならず、焦げるおそれが、、、。今回、スノーピークのバーナーと共に、プリムスのバーナーも使ってみましたが、持ち手をずっともっておかないとホットサンドメーカーがぐらつくので、途中でスノーピークバーナーのみに変更しました。ホットサンドメーカーを使う時は、台座が不安定でないものが安全でいいですね。