こんにちは。そらです。
今回は、ホットサンドメーカーで作る
広島焼き風お好み焼きの作り方をご紹介します。
具材を乗せたら、両面焼くだけ。
時間がある時に、
キャベツを千切りしておけば
簡単に作れて、
この一品で一食完成。
家族に好評の一品です。
広島焼き風お好み焼き
広島焼きとは
- 生地と具を混ぜずに重ね焼きする。
- 生地を丸く、薄くのばしてクレープ状にして、
キャベツ、具、麺を重ねて焼きあげる。
それを広げて焼いた玉子の上に乗せる。 - 全体をひっくり返して、ソースで仕上げる。
以上、私の認識です。間違っていたら、申し訳ありません。
広島焼き風お好み焼きとは
今回は以下のようにして作りました。
- 焼きそば麺を使用。
- 具材を重ねて両面焼き。
- お好み焼きソースで仕上げる。
作り方
下準備
- キャベツを千切りにする。
- 小麦粉と粉末だしを水で溶いて生地をつくる。
- 卵を溶いておく。(1枚あたりM寸1個使用)
- 焼きそば麺をあたためて、麺をほぐす。
レンジで600W約40秒 - ほぐした麺にお好み焼きソースをからめておく。
ビニル袋を使用するとらくです。



手順
- ホットサンドメーカーに生地を入れる。
- ①の上に、千切りキャベツをのせる。
- ②に焼きそば麺をのせる。
1袋全量のせました。 - ③に溶き卵を注ぐ。
麺のすき間に入るように。 - ③に豚バラ肉をのせる。
- 両面やく。
- お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・かつおぶしをのせて完成
アイコン名を入力
溶き卵は、
なるべく中央部分から注ぐ方がいいですよ。
端に注ぐときは、卵白が麺の上を滑り落ちて、
ホットサンドメーカー本体から
ガス台の上にあふれ出すことがあるので
気を付けてくださいね。



作り方のコツ
ホットサンドメーカーに油を全体的にしくこと。
これは、ホットサンドメーカーで調理する時
全般にいえることですが、
しっかり油をしいておかないと、
焼き上げた時に、本体にくっついて、
はがしにくいです。
場合によっては、仕上がりがだいなしになります。
外からは焼き具合がわからないので、
この点は、いい頃合いを随時みながらです。
下記の記事でも
ホットサンドメーカー調理法の注意点の記載がありますので、
参考になさってください。

食パン1枚使いにも!ファミリーにおすすめホットサンドメーカー食パン1枚でもホットサンドが作れたら。i-WANO ホットサンドメーカー、バウルーダブル所有。ホットサンドメーカー大好き主婦が、作り方を写真付きでご紹介します。...
まとめ
ホットサンドメーカー調理のいいところは
中までしっかり火が通しやすく、
表面がぱりっと仕上がること。
今回のお好み焼きも、焼きそば麺がぱりっとした部分ができるので、
それが特に家族に好評です。
四角い形は、とりわけしてもかわいいと長女も気に入っています。
ご家庭にホットサンドメーカーがある方は、
まずはランチにいかがですか?
以上、そら
からでした。

スポンサーリンク